ITお役立ち情報

公開日

更新日

マイグレーションとは?マイグレーションの種類や課題について

マイグレーションとは?マイグレーションの種類や課題について

マイグレーション(Migration)とは、ITの分野では、ハードウェアやソフトウェア、データなどを乗せ換えることを指します。似た言葉として「リプレース」がありますが、リプレースは、古くなった既存のハードウェアやシステムなどと同等のものへと移行することを指します。

マイグレーションには、「アプリケーションの移行」「ストレージの移行」「データベースの移行」「BPM(ビジネスプロセス管理)の移行」などの種類があります。

本コラムでは、マイグレーションの種類のほか、課題についてもご紹介いたします。

【関連記事】

マイグレーションを推進すべき理由

マイグレーションとは

マイグレーション(Migration)とは、ITにおいては、ハードウェアやソフトウェア、データなどを乗せ換えることをいいます。似た言葉として「リプレース」がありますが、リプレースは、古くなった既存のハードウェアやシステムなどと同等のものへと移行することを指します。

特に、メインフレームなどのレガシーシステムからの移行を「レガシーマイグレーション」データベースを移行することを「データマイグレーション」とよびます。

マイグレーションの種類

前章でも触れましたが、マイグレーションにはいくつかの種類があります。
ここでは、主なマイグレーションの種類を4つご紹介いたします。

アプリケーションの移行

基幹系システムや、個々の業務に使用するツールなどを、同等の機能を持った別のアプリケーションへ乗り換えるタイプの移行です。
マイグレーションに伴い、既存アプリケーションで利用していたデータ形式を変換する必要が出てくるケースもあります。
レガシーマイグレーションの多くは、これに含まれます。

ストレージの移行

データが格納されているハードウェアを新しいものに替えることを指します。
仮想化技術の活用により、ユーザー側に、ストレージがマイグレーションされたことに気がつかせずにマイグレーションが完了できるケースも少なくありません。

データベースの移行

アプリケーションの移行」のうち、データベースソフトを移行するケースと、同じソフトウェアの上位版へ大幅なバージョンアップをするケースでデータ形式の変換を必要とする場合を指します。アプリケーションの移行に伴って必要になるデータ移行もこれに含まれます。

BPM(ビジネスプロセス管理)の移行

BPM(Business Process Management/ビジネスプロセス管理)とは、ビジネスプロセスつまり業務活動に関して、「設計・実行・監視」のサイクルを回しながら、短期的かつ継続的に改善していくことを指し、BPMツールを使用しデータをウォッチして実施されることが多いです。

買収・合併や新マーケットへの参入、もっと身近なところでは組織変更などがあると、ビジネスプロセスが変更されます。これに伴って、活用してきたデータやデータベースなども移行する必要が出てきます。

BPMの移行では、上記「アプリケーションの移行」「ストレージの移行」「データベースの移行」のうちの複数の移行が実施されます。

【関連記事】

BPMでこんなに変わる!業務遂行の確実性を高める導入事例をご紹介

BPMツールの有効活用で、運用業務の効率化を実現します

マイグレーションの課題

マイグレーションを実施するに当たり、次のような課題があり、解消法を検討しながら進める必要があります。

対象資産の可視化

マイグレーションの対象となるハードウェアやシステム、データなどについて、現状の機能や運用方法、インターフェースなどを把握するために、まずはこれらを棚卸しし、「見える化」しておきましょう。

これは、マイグレーションの成否だけでなく、その後の運用における保守コストなどにも深く関わってきます。将来的に必要となりそうな機能や機器などの見通しを立てるためにも、可視化のプロセスは重要です。

全体を俯瞰した上での設計

マイグレーションのうち、「ストレージの移行」「データベースの移行」については、情報システム部門のみの判断で問題ありませんが、経営戦略に大きく関わってくる「アプリケーションの移行」「BPM(ビジネスプロセス管理)の移行」については、経営層とも連携を取り、事業計画に沿って全体を俯瞰した上でマイグレーションの意義を踏まえながら計画・実施する必要があります。

また、マイグレーションの規模が大きく、システムの利用を停止する期間を設けなくてはならないため、ユーザー部門と調整の上、スケジュールを設計する必要も出てきます。

IT人材の不足

上記2つのような課題を解消しながらマイグレーションを実施するには、人手も必要です。
特に、ITの知識、ビジネスの知識を持ち合わせ、リーダーシップの取れるプロジェクトマネージャーを担えるIT人材は数多くありませんので、自社のみでマイグレーションを行う場合は、これを見据えた採用や人材育成が必要です。

まとめ

ご紹介したようなマイグレーションの課題をすべて解消した上で自社だけで実施することは、IT部門の人材が充実した一部の企業を除き、現実的ではありません。
サポートを含むマイグレーションサービスを提供するベンダーに頼るという方法も賢い選択肢の一つでしょう。

アイネスでは、マイグレーションの豊富な実績を持っております。
既存のレガシーシステムからの移行サービスについて詳しくは、「DXマイグレーションサービス」のサービス紹介ページおよびケーススタディー「【東京アート株式会社様】社員が移行に気づかなかったほど、トラブルなしにマイグレーションを成功」をご覧ください。

※ 本文に掲載されている会社名・団体名および製品名は各社または団体等の商標または登録商標です。

ITでお悩みのご担当者様へ

弊社は、情報サービスのプロフェッショナルとして、システムの企画・コンサルティングから開発、稼働後の運用・保守、評価までの一貫したサービスと公共、金融、産業分野などお客様のビジネスを支える専門性の高いソリューションをご提供しています。お気軽にご相談ください。

INES_logo_CTA