サービス紹介

公開日

更新日

DX成功の鍵を握るのはレガシーからの脱却 【ALZETA】で課題を解決!

DX成功の鍵を握るのはレガシーからの脱却 【ALZETA】で課題を解決!

技術革新でデジタルディスラプション(デジタルテクノロジーによる破壊的イノベーション)が起きる中、DXの推進が叫ばれています。実際にさまざまなビジネスで最新のデジタルテクノロジーが使われるようになり、競争力を維持・強化するためにDXに取り組むことは必然といえます。

一方、経済産業省が数度にわたってレポートを発表するなど、国も企業などのDXを推奨しています。この中で、経営・事業戦略上の足かせとなっている既存システムの問題点が強調されています。それは、長年、延命され使用し続けているレガシーシステムを刷新する必然性です。

 本コラムでは、DXとレガシーシステム刷新の関係や、レガシーシステムからの脱却の難しさについて説明し、その解決策としてローコード開発ツール「ALZETA(アルジータ)」をご紹介いたします。

【関連記事】
デジタルトランスフォーメーションとは?DXのキホンのキ
DXを実現するには?攻めのDXと守りのDXを知ろう
DXに取り組みあぐねている方へ DXの進め方基本ガイド
テクノロジーの進歩がビジネスの在り方を大きく変える!顧客体験を向上させるデジタルディスラプションとは
マイグレーションを推進すべき理由
マイグレーションとは?マイグレーションの種類や課題について

DX成功の鍵はレガシーシステムからの脱却?

経済産業省は、2018年9月に「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」を発表しました。この中で、DX(Digital Transformation/デジタル変革)推進における課題の一つとして、既存のレガシーシステムを挙げています。

レガシーシステムとは?

レガシーシステムとは、新しい技術の登場により、古くなってしまったコンピュータシステム全般を指す言葉です。上記レポートによれば、日本の企業の約8割がレガシーシステムを抱えているといいます。

レガシーシステムは規格が古いため、最新のデジタルテクノロジーを導入しようとしても連携が取れないことが多く、DXを妨げる大きな要因となっています。
また、レガシーシステムは、長年にわたって使用し続ける中で、ユーザーに求められるままに追加してきた機能が"つぎはぎ状態"になっており、システムの全体像について、社内の担当者も社外のベンダーも把握できていない「ブラックボックス」になっているケースが多いのが特徴です。
これによりシステムの刷新が妨げられています。

DXを阻むレガシーシステム利用の弊害

レガシーシステムがどのようにシステムの刷新を阻んでいるのか、その3つの要因を具体的に見てみましょう。

既存システムのブラックボックス化

まずは、前述のように、レガシーシステムがブラックボックス化しているという問題です。
DX推進のために新たなシステムに刷新しようとしても、システム変更のすべてを記したドキュメントが残されておらず、把握している人材もいないために、可視化できていません。

業務に使用されているシステムの処理内容が把握されていないケースもあり、システムを修正した場合にどこまで影響が出るかが予測できないことから、保守コストの高騰とデータを活用しきれず、DX実現への対応の遅れにつながっています。

属人化によるシステム更新のしづらさ

レガシーシステムは、当時の開発言語であるCOBOLでプログラムされていることが多く、こうした言語を扱えて、システム自体についても熟知していた担当者が、定年退職などで減ってきていることも、システム更新を阻んでいます。

データ連携の煩雑さ

レガシーシステム内には、それまでの業務で蓄積されたデータが存在しています。販売データや顧客データなど、企業が蓄積してきたデータは企業の資産であり、ほかのデータと組み合わせることで、DX時代に対応したデータの利活用が可能となることも期待できます。

しかし、レガシーシステムから新システムへのデータ連携は簡単ではありません。データ移行の際は、担当者が新旧それぞれのシステムに熟知している必要がありますが、前述の通り、レガシーシステムについて詳細を把握している人材がすでに退職しているケースが少なくありません。

こうしたデータ連携が抱える煩雑さも、システムの刷新を妨げています。

DX支援ソフトウェア【ALZETA】の特長

DX推進のためには、レガシーシステムから脱却するのが正攻法ですが、上記のような理由から、システム刷新のハードルは高く、手間と時間、費用を非常に要するものです。

そこで、ご提案したいのが、新たに追加することでDXの実現を支援するDX支援ソフトウェア「ALZETA(アルジータ)」の導入です。

ALZETA(アルジータ)は、Excel、CSV、JSONなどの表形式データに対応しており、一括で取り込んで処理を行います。ALZETAを導入するだけでビッグデータ対応が可能になり、DXを支援します。

ALZETAの特長を、3点ご紹介します。

フローチャートでローコード開発が可能

ALZETAは、データファイルと処理モジュールを矢印でつなぎ、フローチャートを作成するかたちでシステムを構築していく、ローコード開発ツールです。プログラミングの専門知識は不要のため、現場の担当者の手で業務にフィットするシステムを作ることができます。

フローチャートでローコード開発が可能

上図のようなフローデザイン上で、「データ」に「処理モジュール」を接続してデータを流し、結果を確認しながらシステム構築が行えます。つまり、ALZETAの成果物は、システムではなく「データフロー図」となります。

Webシステム

ALZETAはWebアプリケーションのため、ブラウザ上でシステムの構築・利用が行えます。
インターネット環境さえあれば、場所を選ばずどこからでもシステムにアクセスして、利用可能です。
データベースサーバーなどのミドルウェアは不要です。

🅆ebシステム

データ保存も、クライアント側ではなくサーバー側に格納されるため、更新などのメンテナンスも容易です。

高速処理、高速開発

ALZETAは、テキストファイルを高速処理する独自プラットフォームを採用しています。
バッチ処理においてはデータベース利用に比べてオーバーヘッド(本処理以外の付加的・間接的な処理にかかる時間)が少なく、手軽に高速処理を実現します。

先述の通り、プログラミング知識は不要で、マウス操作中心で直感的に操作可能なため、高速開発が可能です。

また、ALZETAは、利用環境としてクラウドとオンプレミスの両方をご用意しています。
オンプレミスでは、サーバー1台でも十分に利用いただけます。

高速処理、高速開発

構築後のシステムは、見える化されているため、誰が見てもわかりやすく、保守・継承が容易です。

ALZETAで実現できるDX事例

実際にALZETAを導入・活用してDXに取り組み、成果を挙げた事例をご紹介いたします。

請求書データの作成

あるエネルギー卸売業を営む企業では、請求情報の作成にレガシーシステムを利用していました。システムドキュメントと事務ルールに則ってエクセルへの入力業務を5人がかりで行っていました。
所要時間は、請求対象者抽出にExcelを使った手作業で3時間、利用量データの整理にマクロ編集とテストで2~3時間、使用量データの抽出にExcelを使った手作業とRPAで6時間もかかっていました。また、手順書が10ページもあり、業務の引き継ぎにも時間がかかっていました。

そこで、DX対応システム基盤としてALZETAを導入し、データフロー図を作成しました。
すると、サーバー上でデータ処理を自動実行できるようになり、請求対象者抽出は3時間から1分に、利用量データの整理は2~3時間から3分に、使用量データの抽出は、6時間からなんと30秒に短縮されました。
所要時間の大幅な短縮につながるとともに、データフロー図で可視化されたことで、属人化の問題も解消されました。

請求書データの作成

DXの実現はデータ利活用から

DX実現における大きな課題として、レガシーシステムの刷新が避けて通れないことは確かです。しかし、レガシーシステムの刷新は金銭的にも人的にも多くのリソースを必要とするため、なかなか着手しづらいものです。

困難なレガシーシステムの刷新に手間取ってDXが遅れてしまう前に、DXの最初の一歩として自社に蓄積されているデータを積極的に利活用することを検討してみませんか?

ALZETAは、クラウドまたはオンプレミスで簡単に導入できて、それだけでビッグデータ活用を可能にするDX支援ソフトウェアです。
プログラミングの知識を必要とせず、マウス操作を中心にローコード開発が行えますので、現場の担当者の手で業務にフィットしたシステムをつくることができます。

デモや無料お試し期間などもご用意しておりますので、レガシーシステムにDXを阻まれ、データ活用がうまくいかないとお悩みの企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【関連記事】
【ソリューション事例】EUCの課題を次世代プラットフォーム「ALZETA」で解決!
ビッグデータ活用時代のシステム基盤『ALZETA(アルジータ)』の活用シーン 其の1
ビッグデータ活用時代のシステム基盤『ALZETA(アルジータ)』の活用シーン 其の
煩雑なExcelの統合・集計・確認が簡単に!ビッグデータ活用時代のシステム基盤『ALZETA(アルジータ)』

※ 本文に掲載されている会社名・団体名および製品名は各社または団体等の商標または登録商標です。

ITでお悩みのご担当者様へ

弊社は、情報サービスのプロフェッショナルとして、システムの企画・コンサルティングから開発、稼働後の運用・保守、評価までの一貫したサービスと公共、金融、産業分野などお客様のビジネスを支える専門性の高いソリューションをご提供しています。お気軽にご相談ください。

INES_logo_CTA